水素吸入 Q&A【水素の特徴】

目次

 

水素に興味を持たれている方から「水素の特徴」ついてご質問がありました。

Q.水素の特徴について教えてください

 

50代(女性)

“水素”について、雑誌やテレビなどで見かけますが、なんとなく身体によさそうという知識しかありません。 水素の特徴について教えてください。

 

A.山口醫院 山口貴也院長

 

水素の特徴

主に次の2点です。

①水素の分子は非常に小さいので体内のあらゆる場所に到達して悪玉活性酸素を除去できます。 生体内でも血液中に溶け込んで体中に循環し、細胞膜を浸透してミトコンドリアや細胞核の中にまで入り込むことができるのです。 また、血液、脳関門で排除されないので、脳細胞の酸化を防ぐこともできます。

②水素は、活性酸素の中でも有害な悪玉活性酸素(ヒドロキシラジカル)を無害化する働きがある一方で、有益な過酸化水素については反応しないという利点があります。 つまり、免疫機能を低下させることなく体の酸化を防ぐことができるのです。 水素を摂取することで老化を遅らせ様々な疾病や症状を軽減できるのは、こういった働きによるものなのです。

細胞膜を構成する大切な要素である脂質は、活性酸素によって酸化されると連鎖的に酸化が進むことがあります。 細胞膜の酸化は、老化に繋がるほか癌をはじめとする様々な疾病の要因にもなります。

水素を摂取することで、酸化の連鎖を止めて老化による衰えや疾病を予防することが可能です。 水素は、脂溶性、水溶性、両方の性質を持つことから、どこへでも入ることができます。

水素には様々な摂取方法はありますが、たくさん取り込めるのは“水素ガス吸入”です。

山口醫院 山口貴也院長

監修:山口貴也(山口醫院 院長)

内科・消化器科専門医。高濃度水素吸入療法の導入や生活習慣病への予防医療に力を入れている。病気の原因と改善策をわかりやすく解説する地域密着型のかかりつけ医。

おすすめ記事

上部へスクロール